捻挫・肉離れ
- 捻挫・肉離れを何度も繰り返してしまう
- はやく試合に復帰したい、間に合わせたい
- シンスプリントで悩んでいる
- 膝の痛みがあり、動きが悪い
- オスグッドで膝の下の骨が出て痛い
スポーツのケガ、なぜ起こるの?
「スポーツにケガはつきもの」といわれるように、スポーツに打ち込んでいると、ケガは避けることが難しいものです。
スポーツのケガで代表的なものは捻挫・肉離れですが、それ以外にもシンスプリントや足底筋膜炎、オスグッド、ジャンパー膝、野球肘、野球肩、運動による腰痛など・・・
選手同士の接触によるケガなどは避けることはできませんが、繰り返しの負荷による体の痛みは、事前の準備や体幹を整えるなどの基礎力づくりで、最低限に防ぐことができます。
捻挫・肉離れは整形外科?整骨院?どっちに行ったらいいの?
捻挫や肉離れを起こした場合、様々な修復・回復手段があり、どれを選ぶかはそれぞれの選択ですが、多くの方は整形外科に行かれるかもしれません。ただ、早くなおしたい!薬は飲みたくない!手術したくない!という方には整骨院がお勧めです。
- 病院・整形外科で出来ること
- 病院では、まずレントゲンで骨の異常を確認し、固定処置や痛み止めの処方などが行われます。固定処置はどうしても時間が長くかかってしまったり、安静にしている間に筋力が失われたりして、試合の機会を逃してしまうこともあります・・・残念ですよね。
筋肉の損傷は整骨院が専門分野です。
- 整骨院で出来ること
- レントゲンやMRIで「異常なし」と言われた痛みに対して対応します。薬は飲みたくない、手術したくない、早くなおしたい、といった方におススメです。整骨院は、病院・整形外科と比べると、もう少し積極的に、処置やリハビリを行います。
ここから整骨院の捻挫・肉離れ・スポーツのケガ早期回復メニュー
当整骨院では、まずしっかりと検査をおこない、ケガの具合と痛みの原因を調べます。
ケガをした直後は炎症がひどく、無理に患部をさわると余計に悪化してしまいますので、手技は軽擦程度に抑えて、痛みを早く取る施術をおこないます。
1.ケガによる痛みを早く取る
ケガだけに限らず、痛みが発生しているところには筋肉の硬さと神経の弱さがあります。
ケガの場合は主に急性的に損傷する組織の弱り、つまり「神経の弱さ」が発生しています。その原因を刺激し、ケガの回復を早める技術が、当整骨院の特許取得施術「スーパー神経最適化療法」です。
特許を取得した除痛シートを貼ると、弱った神経を刺激し、ケガの修復信号を身体にうながし、身体が反応して早くしっかり痛みを取っていきます。
2.炎症を早く取る
激しい痛みの場合はアイシングもしますが、除痛シートは炎症を抑える効果も備えていますので、炎症がある場合でも、除痛シートを貼ります。
除痛シート施術は早期に痛みを取るだけでなく、炎症を抑える効果もある万能な施術です。
3.筋肉・骨格・体幹を整える
ある程度炎症がおさまったところで本格的な手技施術も行います。
何度も捻挫を繰り返す人は、例えば足首の場合ですと、足首に組織(筋肉・じん帯)の弱さがみられます。
ただ、繰り返す原因はそれだけではなく、ゆがみにより腰に原因がある方も多いです(むしろその方が多かったりします)。
そのような方には、骨盤から矯正して身体の軸をととのえ、再発しにくい身体づくりを行っていきます。
捻挫に限らず、運動時や運動後にすねの内側に、ズキズキとした痛みが生じるシンスプリントなども普通は「走りすぎが原因」と言われていますが、真の原因が腰にある方も多いのです。
痛みがある部分だけを治そうとするのではなく、もっと根本的に体幹を整える必要があります。頻繁に膝や足首を痛める方は、ぜひ見せに来てください。
またゴルフなどで腰を痛める方は、骨盤にゆがみがある方が多いです。野球やテニスなどもそうですが、片側しか使わないスポーツは、骨盤にゆがみが出ることが多いです。
当整骨院では、お身体全体の筋肉の硬さ、弱さを検査し、硬いところはゆるめていく、また痛みが出るところは、除痛シートを用いながら痛みを抑え、さらに体幹を強くして補強する、というようにケガをしにくい身体づくりをしていきます。
根本改善にプラスアルファ
ここから整骨院でのスポーツによるケガ・捻挫・肉離れ等の施術は、まず痛みを早く取ることから。
その後、骨盤矯正で体幹を整え、さらにコアレというEMSをつかってインナーマッスルを鍛えることをおすすめしています。
普段からスポーツをしていて、筋肉は鍛えている!と思っている人でも、アウターマッスルやその他の筋肉ばかり鍛えていて、姿勢や体幹を整える筋力が弱い方がいらっしゃいます。
そういう方には、EMSで体幹を鍛えることをおすすめします。
体幹を鍛えてケガをしにくい身体へ
当整骨院で使用するEMSコアレとは、たった20分ベッドに寝ているだけで、腹筋14,400回分の効果を得られる機器です。
アスリートや普段から運動をされている方の筋力強化だけでなく、運動するのが困難なご高齢の方への筋力強化による寝たきり防止、ケガをしたり、動けなくなった方へのリハビリ目的による筋力強化にも適しており、パットを当てて20分横になっているだけで、体の奥のインナーマッスルを鍛えてくれます。