手根管症候群
- 腕をひねると痛みや違和感が出る
- 指でOKサインをつくる動きができにくい
- ペットボトルの蓋が開けられない
- 夜寝ているときに痛みが強くなったりする
- 親指の付け根の筋肉が落ちてきている
手根管症候群の症状と特徴とは?
手根管症候群は手のしびれが主の症状ですが、症状が出るタイミングは人によって差があり手の骨や手首が折れた時や、手の使い過ぎによるもの、ホルモンバランスの乱れなど、原因が分かるものから、原因不明のものまで様々です。
手根管とは手の付け根の手首部分に有り、そこにある骨と靭帯に囲まれている空間のことをいいます。指を曲げることで筋肉の腱が飛び出ないように押さえる役目もしています。
そこに指の屈曲筋群を支配している正中神経が通るのですが、上記の理由によりその神経が圧迫されることが起きると、手根管症候群と言われる症状が発生するのです。
手根管症候群はファーレンテストで判断します
手根管症候群の主な症状としては、母指〜くすり指の親指側にしびれが発生します。それと異常な感覚がでます。触られているのに鈍く触られているような感覚がでるのです。初期は中指に出ることが多く、そのうちにほかの指に広がっていくのが特徴の1つです。それと夜間痛があるのも特徴です。特に朝方に出ることが多く、そのしびれで起きてしまう方も多い症状です。
症状が悪くなっていくと、母指球の筋肉がやせ細ってきて、筋力が低下していくことがあります。ここまでいくとかなり重症です。麻痺までいってしまうと母指が動かなくなります。怖いですね~、皆さんは日常生活にかなりの支障をきたしてしまうまでいかないように気をつけましょう!
手根管の場所を叩くと指にしびれが出たり、手の甲同士を指を下に合わせて行う「ファーレンテスト」というものがあります。それらの兆候がありましたら、手根管症候群を疑ってください。
手根管症候群の施術方法
駿東郡清水町のここから整骨院では、手根管症候群の治療は『除痛シート治療』を主に行います。手根管付近の組織の痛みを調べ、除痛シートを使用して刺激をして組織の回復を早めます。必要に応じて固定などもプラスで行います。
痛みが強くて仕事にならない、やりたいことも思い通りに出来ない時って、本当に辛いですよね。その痛みを早期に改善させて、やりたいことをやりたい方は早めの治療が大事です!
手根管症候群の症状がある方、お困りの方は駿東郡清水町にあるここから整骨院にお任せ下さい。